日語的助動詞ます和です的區別
日語的助動詞ます和です的區別
2.搭配差異。- 「です」通常跟在形容詞、形容動詞和名詞后面,放在句子的末尾,用作動詞。其翻譯形式有三種。1) 跟在名詞后,翻譯為“是”:例句:ここは私の別荘です。→ 這兒是我的別墅。2) 跟在名詞后,翻譯為“在”:例句:魚屋はあの建物の隣です。→ 魚店在那個建筑物的旁邊。3) 跟在形容詞或形容動詞后,表示判斷:例句:陽子さんは美しいです。→ 陽子很漂亮。- 「ます」主要跟在動詞后面,作為動詞的基本禮貌性變形,放在句末。變形規則包括。1) 五段動詞:詞尾的う變為同行い+ます。2) 一段動詞(2類動詞):詞尾的る去掉+ます。3) サ變動詞(3類動詞):する變為します。4) カ變動詞(3類動詞):來る變為來(き)ます。3.表示時態的不同。- 「です」用于表示一般現在時。
導讀2.搭配差異。- 「です」通常跟在形容詞、形容動詞和名詞后面,放在句子的末尾,用作動詞。其翻譯形式有三種。1) 跟在名詞后,翻譯為“是”:例句:ここは私の別荘です。→ 這兒是我的別墅。2) 跟在名詞后,翻譯為“在”:例句:魚屋はあの建物の隣です。→ 魚店在那個建筑物的旁邊。3) 跟在形容詞或形容動詞后,表示判斷:例句:陽子さんは美しいです。→ 陽子很漂亮。- 「ます」主要跟在動詞后面,作為動詞的基本禮貌性變形,放在句末。變形規則包括。1) 五段動詞:詞尾的う變為同行い+ます。2) 一段動詞(2類動詞):詞尾的る去掉+ます。3) サ變動詞(3類動詞):する變為します。4) カ變動詞(3類動詞):來る變為來(き)ます。3.表示時態的不同。- 「です」用于表示一般現在時。
![](https://img.51dongshi.com/20250105/wz/18496402252.jpg)
1. 詞性區分:在日語中,「です」是一種助動詞,而「ます」則是動詞的禮貌性變形。2. 搭配差異: - 「です」通常跟在形容詞、形容動詞和名詞后面,放在句子的末尾,用作動詞。其翻譯形式有三種: 1) 跟在名詞后,翻譯為“是”:例句:ここは私の別荘です。→ 這兒是我的別墅。 2) 跟在名詞后,翻譯為“在”:例句:魚屋はあの建物の隣です。→ 魚店在那個建筑物的旁邊。 3) 跟在形容詞或形容動詞后,表示判斷:例句:陽子さんは美しいです。→ 陽子很漂亮。 - 「ます」主要跟在動詞后面,作為動詞的基本禮貌性變形,放在句末。變形規則包括: 1) 五段動詞:詞尾的う變為同行い+ます。 2) 一段動詞(2類動詞):詞尾的る去掉+ます。 3) サ變動詞(3類動詞):する變為します。 4) カ變動詞(3類動詞):來る變為來(き)ます。3. 表示時態的不同: - 「です」用于表示一般現在時。 - 「ます」用于表示現在習慣性或經常性的動作,也可表示將來。根據語境,「ます」還可以變化為: 1) 否定形式:ません。 2) 過去形式:ました。 3) 過去否定形式:ませんでした。 相關例句: 1) 陳さんは公園へ行きます。→ 陳先生要去公園。 2) 私は晝ご飯を食べませんでした。→ 我沒吃午飯。 3) 小野さんは今宿題をしています。→ 小野現在正在寫作業。 4) よく來ました。→ 你來了呀。擴展資料:- 動詞連體形后接ます,如:雨が降ります(下雨)、ご飯を食べます(吃飯)。- 名詞、形容詞、形容動詞(過去式及否定形式)以及動詞的過去式及否定形式都可以使用「です」。如果表示過去時,名詞直接用でした,動詞的過去式和否定形式可以用ます變化為ました、ませんでした等,更為正式。使用です則較為口語化。
日語的助動詞ます和です的區別
2.搭配差異。- 「です」通常跟在形容詞、形容動詞和名詞后面,放在句子的末尾,用作動詞。其翻譯形式有三種。1) 跟在名詞后,翻譯為“是”:例句:ここは私の別荘です。→ 這兒是我的別墅。2) 跟在名詞后,翻譯為“在”:例句:魚屋はあの建物の隣です。→ 魚店在那個建筑物的旁邊。3) 跟在形容詞或形容動詞后,表示判斷:例句:陽子さんは美しいです。→ 陽子很漂亮。- 「ます」主要跟在動詞后面,作為動詞的基本禮貌性變形,放在句末。變形規則包括。1) 五段動詞:詞尾的う變為同行い+ます。2) 一段動詞(2類動詞):詞尾的る去掉+ます。3) サ變動詞(3類動詞):する變為します。4) カ變動詞(3類動詞):來る變為來(き)ます。3.表示時態的不同。- 「です」用于表示一般現在時。
為你推薦